CCUS 技能者カード取得とレベル判定は別の申請

CCUS 技能者カード取得とレベル判定は別の申請

初めてCCUSの申請後に送られてくるカードはすべて白色カード(レベル1)となります。
初めからレベルに応じたカードが送られてくるわけではありません。
(国交省は2024年4月をめどに技能者登録の際にワンストップでレベル評価に応じたカード発行ができる仕組みを検討しています。)

レベル判定はカード取得後、別途申請する必要があります

つまり、システムの運営やカード発行をしている団体が能力判定はしません。
能力判定は職種別の能力評価実施団体がおこないます。

技能者は客観的で公平な基準で能力評価がされます。
各団体において能力評価基準の認定要件が定められています。
評価をとおして技能レベルを反映した手当の支給などが期待されています。

国交省は一人親方の要件の一つとしてCCUSレベル3相当としており、現場でのカード確認を奨励しています。

建設業振興基金HPより

申請は手数料や申請書を実施団体に送付し、判定結果がCCUS運営団体に通知され、レベルに応じたカードが発行されるという仕組みになっています。

カード到着は申請後1~2カ月程度です。

それでCCUSの技能者ID申請からレベルに応じたカード送られてくるまでは少なくとも2ヶ月以上かかります。

レベルを飛び越えて上位レベルで申請することは可能です。
ただし、下位の保有資格要件は満たしている必要があります。

令和11年3月31日までに経歴証明の提出があれば、令和6年3月31日までの経歴は加算できます。

令和6年4月1日以降はCCUSに蓄積されたもののみ対象となります

一人親方でも個人事業主として経歴証明をすることが可能です。
能力評価の代理申請も承ります。各能力評価実施団体により評価基準対応が異なります。
代理申請手数料(実費)は4.000円(税込)です。能力評価申請のみの代行報酬額は6.000円(税込)で承ります。

文責:行政書士 長友紀典